神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場チームと会社組織の要である中間管理職の現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
中間管理職は、上下から板挟みの立場にあると言われています。どんな立ち位置が良いのでしょうか?
中間管理職は組織では要の位置にあります。上司は指示や命令をしてきます。部下からは、さまざまな不満や要求が上がって来ます。中間管理職は要の位置にいるからこそ、板挟みになるのです。
その中で、中間管理職が実際に取っている立ち位置は、さまざまなです。会社の意向に従い、部下を押さえ付ける会社寄りの人もいます。また、部下と一緒になって会社の不満を言う部下寄りの人もいます。もちろん、極端にどちらかに寄っている人は少ないようです。
そして実際に多いのは、どちらにも付かないタイプです。このタイプの人は、その時話している相手に合わせます。敵も作りたくないし、争いを好みません。しかし、会社と現場とのズレは解消されません。そして、問題が大きくなると、どちらにも良い顔をしていることが、両方から批判されることになります。
中間管理職は、現場の実情や情報を会社に伝え、会社からの指示や命令が、現場で実行可能で、実効性があるものにするように働きかけなくてはなりません。そして、会社として決まったことは、現場から批判が出ても、説得してでも実行させなくてはなりません。
この立ち位置は、上下どちらからも一定の距離があります。どちら側についているわけでもないので、どちら側からも、味方や仲間と思われないでしょう。ある意味孤独かもしれません。しかし、この立ち位置が、中間管理職としてふさわしいものなのです。中間管理職としての役割を果たすために、意識してふさわしい立ち位置を取っているのも、現場力の強い管理職の特長の1つです。
長尾 洋介
最新記事 by 長尾 洋介 (全て見る)
- ジョブ型とスキル? – 2024-08-29
- 管理職の視座 – 2024-08-08
- スキルは知識ではない – 2024-07-25